KOSHIN学院は基本的に『教科書準拠のワーク』を使っています。様々な教材を試したことがありますが、『学校の成績』をあげるのには教科書準拠のワークが良いと判断したからです。
※これは塾の特徴によってちがいます。
KOSHIN学院ではまず『学校の成績をあげる』ことを第一に考えています。学校が『教科書を使って授業をする』のですから、こちらもそれに合わせた方が生徒達も喜びます。
何のためにワークの問題を解くのか?
先日ひとりの生徒が私に注意されました。別に悪いことをしたわけじゃないんです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L2″ icon=”girl.jpg” name=”生徒”] 塾長!この問題分からなくてタブレットで調べたんですけど、分からないのでおしえてください。[/speech_bubble]
分からない問題をタブレットで調べるのは良いのですが・・・
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R2″ icon=”jukucho.jpg” name=”塾長”] あなたは何のためにワークを解いているのですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L2″ icon=”girl.jpg” name=”生徒”] 勉強出来るようになるためです・・・[/speech_bubble]
確かにそれはそうなんですけどね、それなら『教科書準拠のワーク』である必要はないのです。
何のために『教科書準拠のワーク』を解くのか?
それは・・・
教科書に書かれていることをどれほど理解しているか、どれほど覚えているかを確認するため!
なのです。
この目的意識があいまいだから、分からない問題をタブレットで調べようとしたりするんです。
タブレットを使っても構いません。ただし『教科書に載ってなかったら』という条件が付きます。
インターネットのホームページは必ずしも中学生向けに書いてあるとは限りません。もっとずっと高度なことまで書いてあって、返って難しくなっていることも多々あります。
ですから・・・
分からない問題はまず教科書で調べてから!
なのです。
だって教科書準拠ワークは、教科書の内容をどれほど理解しているか、覚えているかを確認するためにやるのですから。
私に注意された生徒は「中3生」です。何年もKOSHIN学院に通っているのに、そんな頓珍漢なことを言ってきたので注意しました。
ワークでも問題集でもプリントでも『何のためにこれをやるのか?』も考えずに問題を解いても効果は薄いのです。
それでは今日はこの辺で! また明日♪