考えるのが面倒くさい子・・【学習塾】

生徒の「やる気」を表すバロメーターの1つが「質問にくる回数」です。

 

これの見極めがかなり難しくて、回数が多ければ良いというものでもありません。

 

全く質問がないということは、全部分かっているか全く分かってないのかのどちらかだ!

 

全て分かっていれば質問はありませんから、一概に回数が多ければ良いというものでもないのです。

 

質問には「良い質問」「悪い質問」があります。

 

【良い質問の例】

  • なんとなく答えが出たんですけど、なんかモヤモヤしてるんです。
  • ここまでは分かったんですけど、ここがどうしてそうなるのか分からないです。
  • 学校の先生がこんな風に説明してたのですが、塾のワークの説明と違う気がします。

 

【悪い質問の例】

  • 自分で考えるのが面倒くさいので、先生に答えを教えてもらおうとする。
  • 文章題でどうしてそうなるかも考えずに、ただ問題に書いてある数字を計算して、結局分からないで質問にくる。
  • 問題文を読んでいるのではなく眺めているだけで、結局分からないと答えを教えてもらおうとする。

 

悪い質問というのは「先生に答えだけを教えてもらおうとする」パターンです。

 

酷い子になると「どうしてそうなるかを説明しようとすると」、いかにも興味が無いという顔をしてあくびをしたります。

 

こういう生徒を正しい方向に導くのは、なかなか至難の業であります。こうした生徒の場合「物事の考え方」から矯正していかなければなりません。

 

しかーし!

 

何年もかかることがありますが、ずっと言い続けていると少しずつ理解してくれるようになります。

 

 

考えるのが面倒くさい子

 

その生徒にとって「ほんの少し難しい問題」を解く時、頭の中で・・・

 

  • 僕には分からない。
  • イヤだ、こんなのやりたくない。

 

という意識が強く働いてしまう子がいます。というよりも結構多いです。

 

パソコンでいうなら「スリープ状態」になっちゃうんです。

 

ただなんとなく「問題を眺めてる」だけな状態になってしまうのです。

 

そういう生徒を放っておくと、授業が終わるまでずっとその状態のままでいます。

 

しかも厄介なことに「こうしていれば、先生がそのうち答えを教えてくれるだろう」という甘えた気持ちであることが多いのです。

 

私の場合、こうした生徒は「敢えて放っておく」こともあります。時には「叱ること」もあります。反対に叱らないこともあります。(要するにどうなんだ?・笑)

 

KOSHIN学院の生徒の場合「スリープ状態」になると塾長に叱られることを知ってますから、なんとか頑張ろうとし始めます。

 

「一生懸命頑張ってるな!」と私が判断したら、その生徒を呼んで説明してあげます。
※このタイミングがものすごく難しい。

 

とにもかくにも「考えるのが面倒くさい子」をなんとかするのは大変なことです。

 

はっきり言っちゃおうかな!

 

月謝を10倍くらいもらいたい気分です(笑)
※そんなことしませんよ♪

 

おっと!

 

こんなこと書かれるのは「お勉強が苦手な子」ばかりだと思うでしょ?

 

ところがギッチョンチョン

 

結構成績の良い生徒でも「解くのが面倒くさい」時は、「これ分かりません!」とか言って先生に答えを聞こうとする子がいるので要注意です。

 

あまり「力量の無い先生」だと、ついつい全部解いてあげちゃうことがあります。

 

先生はひっしになって教えていても、そんな生徒の頭の中には全く入っていかないなんていうことが多々あります。

 

はっきり言っちゃおうかな!

 

実はそんな塾は多いんですよ!

 

それでは今日はこの辺で! また明日♪

 

【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

瀬下淳志のアバター 瀬下淳志 KOSHIN学院塾長

神奈川県平塚市田村にある高校受験専門の集団個別指導の学習塾です。お勉強が苦手でもお断りしませんが『やる気』は大いに気にしています。