今年度の高校入試も全日程が終了しました。そしてこれからの時期毎年思うことは『ダメダメだった生徒が入試を機に急に立派になる』ということです。お勉強は隙あらばサボるし、塾も何だかんだと理由をつけて休むし、周りの生徒からも評判が良くないし、下級生からも尊敬されない。塾の先生としてはとても困った子でも、入試を機にグッとオトナになるのです。入試ってダメダメだった子が親も驚くほど立派になる儀式みたいなもので。学校の偏差値や知名度ではなく、本人の変化の大きさが一番重要だと思います。
【動画】入試を機にグッと変わる生徒
入試を乗り越え、一歩大人になる中学生たち
入試シーズンを終えるたびに感じることがあります。それは、中学生たちが試練を通じて大きく成長し、「大人」としての一面を見せてくれることです。
普段は授業中に注意散漫だったり、やる気が見られなかったりする子が、入試をきっかけに目覚ましい変化を遂げる場面に立ち会うことは、教育に携わる者にとって感動的な瞬間です。厳しい受験勉強をやり抜き、自分自身の力で未来を切り拓いた経験は、何ものにも代えがたい宝物となります。
入試がもたらす変化とは
入試は、ただのテストではありません。それは、自分の意志を試し、困難に立ち向かう訓練の場です。その結果、「目標を達成するためには何が必要か」を実感する生徒が多く見られます。そしてその経験こそが、入試後の大人びた振る舞いや自信へとつながっていくのです。
例えば、ある生徒は、塾ではしばしば手を抜くことがありました。しかし、入試直前の数カ月間、彼は驚くほど真剣に取り組み、自分に打ち勝つ力を身につけました。そして、入試を終えた彼は自信に満ちた表情を見せ、家族や周囲の人々を驚かせました。このような変化こそが、入試の持つ「通過儀礼」としての意味だといえるでしょう。
塾長としての願い
いつの間にかグッとオトナになっていく生徒を見ることは、とても嬉しいことです。そして私をドンドン越えていく子が出てくるのは見ていてとても気持ちが良いことです。可愛らしい坊ちゃん・お嬢ちゃんだった子が見上げるほど背が高くなり、言葉遣いも変わっていく姿。これからもずっと見ていきたいものです。
入試はオトナになるための儀式みたいなもの!
それでは今日はこの辺で! また明後日♪
このブログは土日祝日はお休みさせていただいております。
【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】
しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪