生徒の中には『ちゃんと分かっているかどうか確認せずに、次々と問題を解いて持って来る子』がいます。正しく出来ているか確認しませんから、間違えたまま押し進めてしまい余計に混乱してしまっているのです。
こうした生徒はいくら注意しても、確認もせずにとにかく先に進もうとします。間違えたまま何ページも進めてしまいますから、やった分の何ページも全部間違えてしまって全部やり直しという時間の無駄をします。
【動画】テキトーにいい加減にやってくるから余計に混乱する
本人はちゃんとやってるつもりでも
こうした生徒は、自分としてはちゃんとやってるつもりなんですね。でも私から見れば何も考えずにテキトーにいい加減にやってるようにしか見えないのです。こうした生徒はいくら注意しても悪い癖を治そうとしません。
何十ページも解いて、それが全部❌だったらダメージも大きいです。中には泣きだしてしまう子もいますが、そういう生徒にはビシッと言って聞かせます。
こうした行為を改善するには
こうした行動を改善するためには、「まずは立ち止まって確認する大切さ」を伝え、生徒がそれを実感させる必要があります。少し可哀想ですが、私の方から『ここまでやったら必ず持ってきなさい!』と少し圧力をかける場合もあります。
それで素直に持ってくる生徒は間違いなく伸びていきます。ですから伸びる生徒には・・
素直さ・謙虚さ・そして朗らかさ
が必要なのです。
それでも確認しに来ない生徒も中にはいます。そしてそういう生徒は結局痛い目にあうのです(・_・、)
痛い目にあわないと直らない生徒も残念ながらいます。
いい加減にテキトーにやってるから、余計に混乱して分からなくなってしまうのです。
分からない問題ほど細かく確認しに来よう!
それでは今日はこの辺で! また明日♪
【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】
しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪